卒業要件|グローバルエンジニアコース|神奈川工科大学電気電子情報工学科ウェブサイト
EBコースの卒業要件
EBコースへの卒業要件を表2に、卒業必要単位数一覧表を表3に示す。

【表2】 2014年度入学生のEBコース卒業要件

卒業要件
共通基盤教育: 34 単位以上
必修科目: 7科目 12 単位
選択必修及び選択科目
人文社会系 a群:6単位、b群:2単位、c群2単位
健康・スポーツ系:1単位
英語基礎系:4単位
言語応用系 選択必修:3単位、選択:2単位
数理情報系 6単位
専門教育: 90 単位以上
必修科目: 15 科目 47 単位
選択必修科目:各群から1科目を択一し修得すること。
但し、専門基礎c群(Bコース)は、3科目8単位以上の選択必修科目を修得すること。
合計:124 単位以上


【表3】 2014年度入学生のコース卒業必要単位数一覧表

 2014年度入学生のEBコース卒業必要単位数一覧表


表中の卒業要件における教育区分・グループ毎の条件等は以下の通りである。
*注3-1 共通基盤教育の必修科目:7科目(12単位)
① スタディスキル (1)
② 現代社会講座(2)
③ 身の回りの数学(2)
④ 情報リテラシー(2)
⑤ キャリア設計(1)
⑥ キャリア開発(2)
⑦ 技術者倫理(2)

*注3-2 人文社会系(共通基盤教育)科目

a群:15科目中3科目(6単位)以上
① 暮らしの経済
② 日本国憲法
③ 日本近現代史
④ ヨーロッパの歴史と文化
⑤ アジアの文化と社会
⑥ 少子高齢化と社会問題
⑦ マスメディア論
⑧ 宗教と倫理
⑨ 比較文化論
⑩ 芸術論
⑪ 社会参加とボランティア
⑫ 国際化と異文化理解
⑬ 現代社会の心理学
⑭ 環境論
⑮ 人文社会科学演習
b群:5科目中1科目(2単位)以上
① 哲学
② 倫理学
③ 文学
④ 教育学
⑤ 心理学

c群:5科目中1科目(2単位)以上
① 政治学
② 経済学
③ 法学
④ 社会学
⑤ 企業と経営

*注3-3 健康・スポーツ系(共通基盤教育)科目:5科目中1科目(1単位)以上
① 健康・スポーツ科学実習Ⅰ
② 健康・スポーツ科学実習Ⅱ
③ レクレーションスポーツ
④ 生涯スポーツ実技
⑤ 学外スポーツ

*注3-4 英語基礎系(共通基盤教育)科目:5科目中4科目(4単位)以上
① 英語Ⅱ(1)
② 英語Ⅲ(1)
③ 英語Ⅳ(1)
④ 英語Ⅴ(1)
⑤ 英語Ⅵ(1)

*注3-5 言語応用系(共通基盤教育)科目

選択必修科目:8科目中3科目(3単位)以上
① 科学技術英語Ⅰ(1)
② 科学技術英語Ⅱ(1)
③ 英会話Ⅰ(1)
④ 英会話Ⅱ(1)
⑤ 英会話Ⅲ(1)
⑥ 英会話Ⅳ(1)
⑦ TOEIC Ⅰ(1)
⑧ TOEIC Ⅱ(1)
選択科目:1科目(2単位)以上
① 文章表現技術(2)
② プレゼンテーション技術(2)
③ 技術文章の書き方(2)

なお、左記の選択必修科目の中から4科目以上修得した場合、選択必修科目も選択科目に含む。

*注3-6 数理情報系(共通基盤教育):必修科目2科目含め3科目(6単位以上)

必修科目:2科目(4単位)
① 身の回りの数学(2)
② 情報リテラシー(2)
選択科目:1科目(2単位)以上
① 実感する科学Ⅰ(2)
② 実感する科学Ⅱ(2)


*注3-7 専門教育の必修科目:15科目47単位

① 物理・化学ユニットプログラム(3) 
② 基礎電気回路Ⅰ(3) 
③ 基礎電気回路Ⅱ(3) 
④ 基礎電子回路(3) 
⑤ 電気磁気学Ⅰ-EB(3) 
⑥ 電気磁気学Ⅱ-EB(3) 
⑦ 電気電子基礎ユニット(3) 
⑧ 電気電子応用ユニット(4) 
⑨ 電気電子設計製図(2) 
⑩ C言語(2) 
⑪ 電気電子専門ユニット(4) 
⑫ 電気電子設計及び特別研究ユニット(3) 
⑬ 電気電子数学(3) 
⑭ 電気電子工学ゼミ(2) 
⑮ 卒業研究(6) 


*卒業研究の評価が「BまたはC」となった場合は,EBコースの修了生として相応しいかどうかを判断するために面接を行う。

*注3-8 専門基礎導入科目の選択必修科目9単位以上:各群から1科目を択一し修得すること。 
a群:(3単位) 
微分積分学Ⅰ-c(3) 又は微分積分学Ⅰ-d(3) 
b群:(2単位以上)
① 微分積分学Ⅱ-c(3) 又は微分積分学Ⅱ-d(3) 
② 線形代数学Ⅰ-a(2) 又は線形代数学Ⅰ-b(2) 
③ 線形代数学Ⅱ-a(2) 又は線形代数学Ⅱ-b(2) 
c群:(2単位以上)
① ベクトル解析(2) 
② フーリエ解析(2) 
d群:(2単位以上)
基礎力学Ⅰ-b(2)又は基礎力学Ⅰ-d(3)

*注3-9 専門基礎科目c群選択必修科目:6科目中3科目(8単位)以上
① プログラミング入門(2)
② 回路解析Ⅰ(3)
③ 回路解析Ⅱ(3)
④ アナログ電子回路(2)
⑤ 論理回路(2)
⑥ 電気電子計測(2)

*注3-10 専門科目の選択必修科目6単位以上:各群から1科目を択一し修得すること。 
a群:(2単位以上)
① 環境・エネルギー(2)
② 電気機器学(2)
③ 制御工学(2)
b群:(2単位以上)
① 半導体工学(2)
② 電気電子材料(2)
③ 電子デバイス(2)
c群:(2単位以上)
① 電子通信工学(2)
② コンピュータ工学(2)
③ 電磁波とその応用(2)

*注3-11 専門科目の選択科目:8科目(16単位)以上
① エネルギーと電力システム制御(2)
② 電力システム工学
③ 電気法規および施設管理
④ パワーエレクトロニクス
⑤ プラズマ工学
⑥ 光エレクトロニクス
⑦ モバイル・ユビキタス
⑧ デジタル通信とネットワーク
⑨ マイコン回路設計講座
⑩ 基礎LSI設計講座

  • JABEEとは何か?
  • 技術者像
  • 学習・教育到達目標
  • カリキュラム
  • 履修条件
  • 卒業要件
  • シラバス<
  • 個人毎の達成度評価一覧表<
  • 冊子「EBコース<br>の履修について」